成功する「母の日」の売り方|年間最大イベント!

1、母の日の由来

「母の日」は、家族のために尽くしてくれる「お母さん」をねぎらい、感謝の気持ちを表す日。
日本では
毎年、5月の第二日曜日です。

母の日の由来にはいろいろな説がありますが、アメリカで始まったという説が一般的です。
1907年、アメリカのアンナ・ジャービスが、苦労の末に自分を懸命に育ててくれた母の死を悼み、母親が好きだった白いカーネーションを、教会に飾ったのが発端とされています。

これをきっかけに、全米で母に感謝する動きが広まり、1914年アメリカ合衆国議会は、
アンナのお母さんが亡くなった5月第二日曜日を「母の日」にすることを決めました。
以降、母親が元気な場合には赤いカーネーションを、亡くなっている場合には白いカーネーションを胸に飾るようになり、やがてプレゼントとして、カーネーションを贈る風習とつながって行きました。
日本では1949年ごろから、アメリカと同じように5月第二日曜日を「母の日」とするようになっています。
今では、お母さんに感謝を表す日として国民的行事になっており、カーネーションをはじめアジサイや胡蝶蘭など、お母さんが好むギフトを、「母の日」に贈る習慣がすっかり定着しています。

2、母の日に売れるもの

 

母の日は、花業界のメーンイベントですね。

あらゆる大きな記念日で、「お花」が真っ先に浮かぶのは、「母の日」ぐらいです。

「ミモザの日」もありますが、まだ、日本ではあまり認知されていません。

「母の日」は、お母さんがいる人は、赤のカーネーション、お母さんのいない人は白いカーネーション。

やはり、今でも、カーネーションが主流です。

カーネーションの鉢物、カーネーション主体の花束です。

毎年毎年お母さんにあげますので、カーネーションの色を変えてみたり、他の鉢にしたりします。

カーネーション以外で圧倒的に強いのが、アジサイ。

サイズも種類・色も豊富。季節もピッタリで、育てやすいです。

あとは、バラ、カラー、クレマチスも売れます。

また、ガーデニングが好きなお母さんには、鉢・苗のアソートバスケット。

小さ目のカーネーション、アジサイ、カラー、ミニバラなどを芯にして、マリーゴールド、バーベナ、モンタナ、ベルフラワー、フランネルフラワー、アイビー、プミラ、ポトスなどを3つ~5つほど合わせます。

近年、大人気です。

我が日本フラワーでは、カーネーションの次に胡蝶蘭が売れます。

都内の花屋では、胡蝶蘭の品揃え・数は最大級ですので、お母さんに胡蝶蘭をあげたい人は、日本フラワーに殺到します。

やはり、お店には特長が必要ですね。

駅前店では、花束が、郊外店では鉢物が強いです。

郊外店でも、母の日当日の午後から、花束が多く売れてきます。

殆どの花屋は、白いカーネーションを用意しません。

お母さんがいない人も、いらっしゃいますので、キチンと用意しましょう。

亡くなったお母さんを偲んで、お墓参りに行く人も多いです。

仏花のバラエティー、仏花の準備もきちっとしましょう!

 

3、母の日の準備

「母の日」は、花業界では、年間で最大のイベントです。

もちろん花業界以外でも、自分の商品に力を入れます。

アパレル、ケーキ、お菓子業界、どこでも。

お母さんが好きで、あるいは使うもの全てが、ギフトの対象になりますね。

だから、全ての小売業がライバルです。

ですから、母の日に自分のお店に来てもらうには、格別のアピール、告知が必要です。

花屋では、3月のお彼岸や卒業、送別などが終わったら、4月早々に、母の日告知をする必要があります。

特に、今や何でも売るコンビニは脅威です。

3月早々から、ギフトカタログを店頭に置いています。

早く予約したお客様には、早割りを実施しています。

コンビニでは、集計して、配送数をベンダーに連絡して用意するため、申込みの締め切りが早いです。

締め切り後からは、花屋の独断場です。

早期にコンビニに刈り取られないように、早期の告知以外に、普段からの信用力が大切ですね。

写真だけで勝負しているコンビニに負けたら恥ずかしいです。

実物・現物で、普段からお客様に、「驚きと感動」を与え続けておくことが肝腎です。

そうすれば、専門花屋が、隣のカタログだけのコンビニに負けるはずは、ありませんよね!

 

4、母の日の直前準備

母の日は特別に売れますので、直前の段取りは重要です。

母の日の、土日2日間で、通常の10日分売れます。

普段でも、空いたスペースないのに、どこに商品を置くのですか?

お彼岸のような切り花主体の時と違って、鉢はがさ張りますから、スペースが厳しいです。

事前に臨時で倉庫・スペースを短期で借りたり、店の車をパーキングに移して、駐車場に鉢を置いたり、土日休みの店の軒先を借りたり。

普段からの近所付き合いが、大切ですね。

また、宅配便での地方配送も多くなります。

箱詰めのスペースや、出来上がりの箱を置くスペースが必要です。

宅配業者と事前に打ち合わせして、取りに来てもらう回数を増やすなど、特別体制を組んでもらいます。

すべて、人手のいる作業ですので、事前に知人に応援をお願いしたり、派遣会社にお願いして、万全の人員体制にして置きます。

また、ある程度、決まった形でラッピングするものは、そのパターンのリボンやラッピング用紙のカットなど、事前にある程度作っておきます。

当日、段取りよくスムーズに仕事出来ると、売上が上がります。

何事も、段取りと事前準備が大切ですね!

 

【阿部憲資略歴】

 

1996年 東京立川に花屋1号店オープン

      以降、計30店舗の花屋開設

2001年 株式会社 花良品 代表取締役社長

2001年 日本フローラル協会理事

2007年 株式会社フラワー総研 代表取締役

      現在に至る。

 

【著書(共著)】

「お花屋さんマニュアル」1~4誠文堂新光社

「花屋さんの仕事 基本のき」誠文堂新光社

 

【TV】

テレビ東京「日比谷花壇 vs 花良品」(30分特番)

テレビ朝日「花良品 vs 青山フラワーマーケット」(30分特番)

NHKBS 「花良品の鮮度保証販売」(5分特集)

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

日本一の花屋づくりプロデューサー阿部憲資1日1分読むだけで花屋の開業手順がわかる!成功するお花屋さん夢実現・開業支援メールレッスン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事