花屋で開業できるのか?|どうしても花屋開業したい人へ!

1、花屋開業をするために必要な視点?

花や園芸は人間にとって、絶対必要なものです。

この新型コロナ下においても、意外と善戦しています。

飲食業は多くの新型コロナにまつわる補助金がありながらも、

バタバタ倒れて行きます。

花屋は新型コロナで、バタバタ倒れてはいないようです。

全く難しかったパターンは、ブライダル専業だったり、

イベント専業であったり。

新型コロナにより結婚式・イベントが激減する中で、

仕事がなくなってしまったわけです。

あまり影響なかったのは、スーパーの花屋。

スーパーは、絶対に買い物に行く場所なので、

スーパーの花屋の売上は減っていない。

むしろ、増えています。

平常下では、花にまつわるいろんな文化がありました。

今は、いわゆる緊急事態下ですから、

花や園芸のもつ本来的な癒しの価値が見直され、

人々は、手に入れやすい場所で、花や園芸を求めています。

花屋を開業するにあたりまず考えたいのは、

自分だったらどういう場(場所)で花を買い求めたいのか?

ということです。

花を売る、という視点よりも、

花を買う、という視点を追求すべきです。

自分が消費者だったら買いたくないようなお店を作っても、

誰にも相手にされないわけですから。

飲食店を開業しても、コンサルタントに原価率を気にしなさいと言われ、原価率35%の料理を提供する。

それ、自分で食べたいですか?満足しますか?

また行きたいですか?

自分で食べたくないようなものを提供しているわけですから、

半年や一年で、せっかくお金をかけたお店が閉店せざるをえなくなるわけです。

花屋も全く同じですね。

どういうお店なら、自分が買いたい店なのか?

自分が是非買いたい店ならば、他の人も行きたいのではないでしょうか?

2、スーパーへの出店

スーパーで花が売れるといっても、

初めて花屋をする人にとって、

スーパーに出店するのは、敷居が高いです。

スーパー側も、例えばヨーカドーの売り場を、

素人に近い人には任せないでしょう。

例えばヨーカドーが新店を出すときは、

ヨーカドーの既存店の花屋の中から、実績のある花屋を選ぶのが常です。

新規参入の壁は高いです。

スーパーでも大小あります。

小さいスーパーでは、花屋は大きな売上は見込めませんので、

人がいるショップはペイしません。

それで、5尺(1.5メートル)ぐらいの什器を、

1~2台に花売り場とします。

これは、スーパー自ら運営するところは少なく、

業者を選定して、委託販売をさせます。

売上の20%をスーパー側に支払います。

この委託販売もノウハウが必要なわけで、

新規参入は難しいです。

首都圏では1店舗平均、年間500万円の売上ですから、

数店舗以上やらないと、1店舗ではビジネスは難しいです。

既存店の花屋があれば、プラスアルファとしての500万円はありがたいですが。

以上見てきたように、いくらスーパーが売れると云っても、

実際の参入は難しいです。

3、自分の出来る範囲で小さい花屋を作る

花屋を始める場合、ある程度の資金が必要です。

手持ちの貯金が少ないと、小さなお店(5~10坪)しか作れません。

一般的に小さなお店は売れません。

どうしても花が多くは置けませんので、

品揃えで競合に負けてしまいます。

お客さんから見た場合、欲しい花が無い店は、

行きたくないわけです。

小さなお店で成立するのは、

人通りの多いところに限ります。

その時節で売りやすい花を、人の流れで買ってもらう。

それでもほど近いところに品揃えの良い花屋があると、

そこに勝つのは簡単ではありません。

価格、腕、人柄で勝つチャンスはあります。

4、品揃えのいい花屋をめざす!

人の花に対する需要はまちまちです。

通常は50~70代の女性が一番多く花を買われます。

仏需要の花が多いです。

仏壇の花、お墓の花。

お彼岸、お盆、年末には多くのお花を買います。

仏壇に花を切らさないようにしますので、

月に4回も来てくれるヘビーユーザーです。

また、お祝い事などの花束やアレンジの花を買う層。

30代~70代の女性が主体です。

お誕生日や子ども、孫、友人のお祝い・イベントがらみです。

このあたりは本来底堅いのですが、新型コロナでイベントが大幅に減っていますので、花束・アレンジの需要は例年より減ってはいます。

人が花束を買う頻度は、年にそう何度しかないです。

ギフトの花の総額は、仏需要の花に比べれば多くはないです。

あと、昨年強調されたように、ステイホーム需要で、

ガーデニングや野菜苗は好調です。

地域のお家に花や木を植えていない家はありません。

店にスペースがあれば、主要な鉢・苗は置けます。

そのあたりをホームセンターに任せて、捨ててしまうのはもったいないです。

またギフトとしての胡蝶蘭や若者に人気の観葉植物もあります。

このように、仏花、花束・アレンジ、苗・鉢物、

胡蝶蘭、観葉。

花と緑のフルラインで、地元の需要を根こそぎ取り込めると、

ある程度の売上を見込むことが出来ます。

あの店に行くと、満足できる買い物が出来るという評判をとりたいですね。

大きな花屋であれば、スーパーの花屋に対抗しやすいです。

小さなスーパーには人もついていないし、

花束もアレンジも出来ない。

大きなスーパーでも、

花屋は通常大きくないです。

品揃えや接客で、十分対抗しないといけません。

品揃えで負けていないければ、

工夫の余地があります。

このような、品揃えの良い店は20坪以上のスペースが必要です。

20坪以上のお店ですと、通常1000万円程度の資金が必要です。

また、もちろん人通りがある程度あり、自転車が置けたり、車でも行きやすいなどの条件も必要です。

5、最後に!

繰り返しになりますが、

自分がとても買いたいような花屋を作ろうとすることが先決。

その次に、メインターゲットになる人が、

買いたくて買いたくて仕方がない店を作ること。

自分勝手なお店を作っても通用しないのがこの世界です。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

日本一の花屋づくりプロデューサー阿部憲資1日1分読むだけで花屋の開業手順がわかる!成功するお花屋さん夢実現・開業支援メールレッスン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事