胡蝶蘭が売れるメカニズム!

日本フラワーの差別化戦略の一つに胡蝶蘭販売があります。

57万人都市八王子の特徴として、事業所の多いこと。

また、戦国時代、江戸時代から城下町、宿場町として栄え、

以来昭和30年代まで、日本を代表する絹織物の町。

伝統のある町は得てして保守的です。

お歳暮・お中元などをしっかりする町です。

開店前から胡蝶蘭が売れると見込んで、

店の棚は全て胡蝶蘭用に作りました。

店内の半分の花は、胡蝶蘭が占めています。

常時50個~100個の在庫を抱えていて、

都内の総合花屋では、一番在庫を持っております。

そのようなマーケッティングどおり、

12年前の開店当初から胡蝶蘭は売れに売れております。

八王子駅北口の花屋、立川駅北口の花屋全てを合わせても、

日本フラワーの半分も胡蝶蘭の数が無い。

ですから、日本フラワーは八王子市や近隣市のみならず、

都区部、神奈川県、山梨県からも胡蝶蘭をお買い求めになるお客様が多いのです。

これは、販売の差別化戦略に「胡蝶蘭」を使った成功例の一つでしょう。

さてそれでは、どのような時に胡蝶蘭が売れるのか、見てみましょう。

1、社長のご就任祝い 胡蝶蘭

日本の多くの会社、役所は4月始まりです。

3月決算。

そして多くの会社の人事は4月1日付人事です。

そのような背景から4月1日付の社長人事が多いのです。

大手の銀行、保険会社、証券会社などは必ず、

社長のご就任祝いは4月1日付けです。
実は、社長、頭取が変われば、前の社長、頭取は会長になります。
だから例えば大手の会社ですと、
社長のご就任と会長のご就任で、胡蝶蘭が2個売れます。
実は今一社だけから、今年の4月1日付人事で、
100万円以上の注文が来ています。
4月1日に向けて、胡蝶蘭取り扱い業者で胡蝶蘭の争奪戦です。

4月1日付の次に多いのが、6月下旬です。

3月決算、5月決算発表、6月株主総会ののちの人事です。

地方銀行や大手ではない証券会社などはそのパターンです。

中小では、社長就任時期をまちまちです。

ご子息が社長を継ぐことが多いです。

 

2、その他の人事異動がらみ 胡蝶蘭

もちろん、社長就任・会長就任以外にも、

部長から役員に昇格したり、生命保険会社の支社長、営業所長が転勤したり。

生命保険会社は職員と上長のつながりが密接ですから、

1人の方が移動すると、胡蝶蘭が地域でも結構動きます。

通常3月20日過ぎの異動です。

また学校の校長や副校長も4月1日人事です。

教育界も先輩後輩のつながりが密接ですので、

胡蝶蘭がよく動きます。

3、事務所移転・事務所開き・竣工式などの胡蝶蘭

新しく事務所を開いたり、事業が拡大して事務所を大きくして移転したり。

また、大きな社屋を作ったりする時には,

関係各所から胡蝶蘭が数十、百と来ることがあります。

社長就任祝いでもそうですが、

会社がらみのめでたいお祝いには、

取引関係の深さにより、大きめの胡蝶蘭を贈ることが、

習わしになっております。

 

4、開店・開院祝い 胡蝶蘭

これは、地域地域でしょっちゅうあります。

新宿、渋谷、池袋、大きな町ほど入れ替わり立ち代わり、

多いですね。

ありとあらゆるお店、病院など。

お店の開店などは、そのオーナーの家族、友人、取引関係者など。

特に個人にとっての開店は、一生の一大事。

親戚、友人、一族郎党、皆さんでお祝いです。

企業のお店の開店の場合は取引業者など。

病院の場合は、仲間のお医者さん、製薬会社、薬の卸売り業者など。

大きな病院ですと数十~100以上集まることがあります。

人が多くいても、住宅地ですと単独店などがあまりありません。

駅ビルなどに店が集中しています。

新宿、渋谷、池袋ではなくても、

吉祥寺市、八王子市、千葉県柏市など商店街や夜の飲食店が多いところは、胡蝶蘭が動く機会が多いですね。

5、お誕生日祝い 胡蝶蘭

そもそも、花のギフトで一番売れるのはお誕生日と言われています。

日本ですと、1億3000万回その機会がありますので。

もっとも、小さい子どもやおばあちゃんにには、ブーケや花束が多いでしょう。

ただ、社会的地位が高かったり、派手な業界、例えば芸能人や夜の世界では、やはり胡蝶蘭が乱れ飛びます。

個人ですと小さめ、派手な業界は大きめの胡蝶蘭が動きます。

6、母の日 胡蝶蘭

世の中の大きなイベントで、花が主役なのは「母の日」ぐらいです。

もともと、20世紀初頭に、アメリカで母に贈るカーネーションに発して始まったのが「母の日」です。

それから100年経って、今ではカーネーションだけでなく、

アジサイ、バラ、カラー、ブーゲンビリアなど、すべてお母さんが気に入るだろう花が贈られます。

その中でも、胡蝶蘭を贈る方が増えています。

この場合は、ミディタイプ(小さいタイプ)の胡蝶蘭。

家庭に飾るわけですから、テーブルや棚の上に置けるサイズが好まれます。

365分の1の誕生日と違い、売れる数が違います。

売れる店では、毎日毎日、数個ずつ売れます。

 

7、叙勲・褒章祝い 胡蝶蘭

毎年2回、国家または社会に対する功労者を対象に国が勲章を授与する叙勲・褒章。

授賞する個人にとっては、とても栄誉なことですので、

友人やその業界の先輩・後輩が胡蝶蘭を贈ります。

どこの誰が授賞するかわかりませんので、

胡蝶蘭ならこのお店・業者と認知されている必要があります。

 

8,長寿祝い 胡蝶蘭

長寿のお祝い。

人が長く生きるのは、とてもめでたいことです。

60歳の還暦に始まり、

70歳の古希、77歳の喜寿、80歳の傘寿、88歳の米寿、

90歳の卒寿、99歳の白寿、100歳の百寿。

人間90歳を過ぎればある意味一日一日が勝負です。

若く夭逝する人がいる一方、

長生きしたことをお祝いする長寿の祝いは、

身内中心に執り行われます。

胡蝶蘭は持ちが良いので、長寿祝いに用いられる機会が増えています。

9、個展・イベント祝い 胡蝶蘭

個展、イベントなども、個人にとって満を持して行うもの。

その精励刻苦、精進する姿を見ている身内や友人が、

お祝いに胡蝶蘭を贈ります。

個展なので、そこに胡蝶蘭が在る風景。

まさに、個展に花を添えますね。

 

10、仏事にも胡蝶蘭は使われています

胡蝶蘭は、慶事のみならず、仏事にもよく使われます。

亡くなられた時の枕花。

葬儀場に贈る。

法事に贈る。

新盆に贈る。

この新盆。亡くなられたが最初に迎えるお盆。

この時は、身内で弔いに来る人を迎えたり、

あるいは親せき、同級生の友人が贈ったり、

東京の7月初旬、全国の8月初旬などかなり多く、

胡蝶蘭が使われます。

また、お盆に帰省出来ない子どもが、

暑くて持ちの悪い生花ではなく、

暑くても長くもつ胡蝶蘭を、ふるさとの実家に贈ることが増えて来ています。

 

 

11、視点を変えてー胡蝶蘭を多く買ってくれる会社

11-1 不動産会社、ビル管理会社

不動産会社。

仲介(販売)でも賃貸でも、

新築だったり、店舗の賃貸だったり。

先方からすると、とても大きなことなので、

その都度胡蝶蘭を贈る不動産会社は多いです。

いい不動産会社、あるいは金銭的に余裕のある不動産会社。

そのような不動産会社と繋がっていたいですね。

余裕がなかったり、釣った魚にはエサあげないみたいな会社のほうが多いですが。

ビル管理会社。

○○生命ビルのように、大きなビルで、テナント管理をしている会社。

大きいビルのテナントは区割りが大きく、家賃も月3桁以上です。

今後大きな収入が見込まれ、入居の時に、大きめ胡蝶蘭を贈ります。

 

11-2 製薬会社、薬の卸売り会社

病院や薬局が出来ると、そこに大きく薬が動きます。

製薬会社各社、薬の卸売り会社は、

自分のところのクスリを使ってもらおうと、

各社、胡蝶蘭を競い合います。

地域支社レベルです。

そういう会社と繋がっていますと、

その地域支社の管轄地域で病院・薬局が出来ると、

必ず胡蝶蘭を買って貰えます。

 

12、何故胡蝶蘭は贈答に使われるようになったのか?

胡蝶蘭は、明治時代に西洋から日本に入って来ました。

しかし当時は、日本での栽培も難しく、

胡蝶蘭は大変希少、貴重で、高貴な身分の方だけが鑑賞できる、

貴重な花でした。

大正時代に入り、日本での安定生産が可能になり、

徐々に胡蝶蘭は一般市民にも親しまれるようになりました。

そして、最上級のお祝いには胡蝶蘭を贈る習慣となりました。

贈答に贈る胡蝶蘭は白が定番です。

社長就任祝いや叙勲・褒章などでも、

人生の大きな節目に立つ人に、

神聖な「白」で禊ぐ感覚が、日本人の感覚なのだと思います。

その白い立派な立ち姿が、そのお祝いを祝福してくれます。

胡蝶蘭は高価だからこそ、そのようなお祝いに相応しいのです。

ただそのような機会に現金を贈るとしたら、

胡蝶蘭に投じる金額の何倍も掛かってしまうのではないでしょうか?

だから最上級のお祝いが3万円、5万円で済むのは、

考え方によっては、すごく安くて済むと思っている方は多いと思います。

接待で何十万使わずとも、5万円で済むのですから。

ですから、とりわけ、合理的な理由により、

企業にとって、胡蝶蘭は最上級のお祝い時のベスト商品で、

あり続けているのだと思います。

 

【阿部憲資略歴】

 

1996年 東京立川に花屋1号店オープン

      以降、計30店舗の花屋開設

2001年 株式会社 花良品 代表取締役社長

2001年 日本フローラル協会理事

2007年 株式会社フラワー総研 代表取締役

      現在に至る。

 

【著書(共著)】

「お花屋さんマニュアル」1~4誠文堂新光社

「花屋さんの仕事 基本のき」誠文堂新光社

 

【TV】

テレビ東京「日比谷花壇 vs 花良品」(30分特番)

テレビ朝日「花良品 vs 青山フラワーマーケット」(30分特番)

NHKBS 「花良品の鮮度保証販売」(5分特集)

 

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

日本一の花屋づくりプロデューサー阿部憲資1日1分読むだけで花屋の開業手順がわかる!成功するお花屋さん夢実現・開業支援メールレッスン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事