売れるお店の探し方|マーケット調査が重要!

1、一人で運営するお店

花屋を経営する。

経営をしっかり続けて行くためには、

常に、収入が支払経費を上回っている必要があります。

例えば家賃が、月20万円だとします。

人を雇えば、一人20万円。

合わせて、40万円。

これは、最初からリスクが40万円ということです。

だから、定休日を設けて一人でする。

人は雇わない。

これは、まっとうな考え方です。

多少の経験者なら、ひとり一日5万円は十分売れる。

そうすると、月150万円の売上。

業界平均の利益率は45%ですから、

67.5万円が粗利です。

他に変動費と固定費の合計で平均18万円。

67.5万円-20万円(家賃)-18万円=29.5万円が営業利益です。

奥様花屋なら合格。

所帯主ですと、少し苦しいところかもしれません。

今回は,何としても一日5万円売れる花屋の物件を探してみたいと思います。

2、どのようなマーケットを狙うか?

これ、現在応援させて頂いているお花屋さんを念頭において、

お話させていただいております。

絵空事ではありません。

彼女の家は、西武新宿線です。

運転が出来ます。

どのようなマーケットを狙うのか?

一言でいうと、売れやすいエリアを狙います。

2-1 人が多く住んでいる所を狙う

彼女の家は、西武新宿線です。

でも、地図をよ~く見て下さい。

西武新宿線は、中央線と西武池袋線に挟まれた狭いエリアです。

ですから、駅前ならともかく、一番狙うべきは中央線沿線。

どの駅も乗降客数が多いです。

次に、西武池袋線。

次に西武新宿線。

例えば、JR中央線の荻窪駅の乗降客数は約16万人。

西武池袋線の大泉学園は7万人。

西武新宿線の上石神井は4万人程度です。

それだけ住人の数や、町のサイズが違うことは違うのです。

荻窪は、パルコ・西友・タウンセブンだけで10000坪。

上石神井の西友は500坪ぐらいでしょうか。

それだけ、町の吸引力も違います。

2-2 街の質

街の質。

花は売れやすい街と、そうでもない街があります。

客層という意味では、

荻窪も大泉学園も上石神井も、

いい住宅地で、とても良いです。

知識階級が多いので、

コミニュケーションツールとしての花束が売れる土地柄と言えるでしょう。

お寺や墓地の街という性格の街ではありませんが、

一軒家の多いエリアですので、仏壇のある家が多く、

普段、あるいはお彼岸などには仏花はいけると思います。

荻窪には、杉並公会堂、大泉にはゆめりあホールがあり、

特に地元住民が参加するイベントの際は、

相当花束が売れると思います。

大きな街ほど、ホールやイベントが多いでしょう。

花の売れる理由が多い街を探します。

いくら人通りが多くても、

原宿のように中学生ばかりですと花は売れません。

新橋、神田のようなオフィス街でも、

送別会シーズンでないと、花は売れないです。

街のサイズや人通り以外にも、

花が多く売れる要件がある街の質が重要です。

2-3臨機応変さと物件の見極めが必要

例えば、大きい街の荻窪の町はずれであれば、

小さな街の上石神井の駅近のほうがいいですね。

もちろん賃料の問題があります。

荻窪ですと、駅に近いと月坪賃料5~6万円します。

賃料20万円が目標ですから、

月坪2万円×10坪ぐらいのところを狙います。

同じ20万円なら、どこの街のどの20万円の物件が売りやすい物件か、

判断しなければいけません。

3、視認性が徹底的に重要

裏道とか、わかりづらい場所にお店を出すのは最悪です。

バスも通ってないところで駅から10分以上離れている場所。

誰もその場所に通常通りません。

駅の比較的近い人は、下手するとそこに花屋があることさえ分からないかも知れません。

例えば、駅から幹線通り沿いにあり、そこを通らないと駅に行けないところ。

そこなら、いやでも人々の目に付きますね。

駅から離れているから、賃料は安い。

いい店づくりしていれば、人は気になる。

東京都は70歳以上の住民は、

年間1000円払えば、バス代はタダ。

無料で乗り放題です。

駅から極端に遠くなく(徒歩10分ぐらい)、

そちらの方向に町が拡がっていく、

扇の要の位置がいいですね。

賃料安く、多くの人が来店してくれる可能性がある。

そのような物件の探し方をしたらいいですね!

4、いい物件とは?

4-1 店の形

例えば横8m×奥行4mの物件と、

横4m×奥行8mの物件、どちらが有利ですか?

分かりますよね。

当然横長の物件が有利です

この場合同じエリアで同じ坪数なので、家賃は同じです。

横8mの店は、横4mの店よりも倍、立派に見える。

全然違うサイズに見えるんです。

店の横の長さは、店の視認性に大きい影響を与えます。

4-2 セットバックしている店

お店が道路ギリギリに建っている店と、

お店が道から1m2m下がって建ってる店。

お店が下がって建っている店を、セットバックしている店と言います。

セットバックしている店は有利です。

店の前に商品を置けることが多いので、10坪の契約でも実質15坪使えたりします。

店の外の花は、直接よく見えます。

安ければ衝動買いを誘い易いですし、

人が花に群がって来ます。

人も蝶や蜂のように、花が好きなのです。

店内の花は、日中はガラスなどに反射して見にくいのです。

マンションなどは、道から〇m下がって建てなさいという行政の指導があることが多いので、

幹線道路沿いのマンションの1階の物件は狙い目です。

4-3 店の向き

店の向きは何向きがいいでしょうか?

出来れば北向きがいいです。

お店の花の難敵は太陽です。

花を作る時と、市場からの花を持つ状態に保つことは、

話が全く違うのです。

花を作る時は、太陽は神様です。

太陽のエネルギーを取り込んで、蕾を付け、花や実ができます。

市場から来た花屋の花は、太陽に当てると直ぐに開いてしまいます。

物販にとって、太陽は厳しいです。

衣服は焼けますし、食べ物は腐りやすくなり、

また夏など、店内温度が上昇します。

夏でも、北向きですと、表に観葉植物を出しておいても大丈夫です。

夏の太陽に観葉植物が当たると、葉やけしてしまいます。

太陽さえ当たらなければ、高温でも大丈夫なんです。

春、秋、冬、切り花を外に置いて置いても、

北向きなら大丈夫です。

北向きですと、太陽を気にせず、売り場の前面を作ることが出来ます。

5、お客様の来店手段に合ったお店

お客様はどこから来るのだろうか?

このことをよく考えないと商売できないです。

5-1 地図を良く見る

自分のお店に対して、来てくれる可能性のある町は、

地図をみればすぐ分かりますね。

遠くの町は、隣の駅や別の駅が近いので、その町の人は来ないです。

来る可能性のある町の人口は、市役所や区役所のホームページで調べられます。

例えば開店チラシを打つ時に、部数の計算が出来ますよ。

5-2 自転車で来るお客様

お客様が自転車で来るのですから、自転車を停める場所が必要です。

駅に近いところでしたら、自転車駐禁の歩道が多いので、注意が必要です。

店が余りにも道路間近ですと、自転車が停めづらいことになります。

あの店は自転車停めにくいので行かない、ということになります。

5-3 車で来るお客様

お客様が車で来るのですから、車が停められる駐車場が必要ですね。

単独店舗ですと、殆どのお店は専用の駐車場がありません。

ですから、車で来るお客様用に、付近のコインパーキングと提携しなければなりません。

車で来てくれるお客様は、客単価が高いものです。

手で持たないで済みますので、切り花でも園芸でも多く買ってくれます。

胡蝶蘭や観葉植物なども、持って行って貰えますので。

ですから、極力、付近のコインパーキングと提携して下さい。

 

【阿部憲資略歴】

 

1996年 東京立川に花屋1号店オープン

      以降、計30店舗の花屋開設

2001年 株式会社 花良品 代表取締役社長

2001年 日本フローラル協会理事

2007年 株式会社フラワー総研 代表取締役

      現在に至る。

 

【著書(共著)】

「お花屋さんマニュアル」1~4誠文堂新光社

「花屋さんの仕事 基本のき」誠文堂新光社

 

【TV】

テレビ東京「日比谷花壇 vs 花良品」(30分特番)

テレビ朝日「花良品 vs 青山フラワーマーケット」(30分特番)

NHKBS 「花良品の鮮度保証販売」(5分特集)

 

 

 

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

日本一の花屋づくりプロデューサー阿部憲資1日1分読むだけで花屋の開業手順がわかる!成功するお花屋さん夢実現・開業支援メールレッスン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加