12月の花販売の成功|1年で一番売れる月!

1、一番売れる月、12月

1月~12月。

売れる月、売れない月があります。

その中で、ダントツ売れるのが12月、3月、5月です。

売れる月には、売れる理由があります。

12月はあとで詳述しますが、

3月はひな祭り、ホワイトデー、卒業、お彼岸、4月1日のご就任など。

花も、チューリップ、フリージャ、スートピー、ラナンキュラス、

アネモネなど季節の花も多く、個人でも、お花が買いたくなる季節です。

5月も、花業界の最大のイベント「母の日」があります。

また、4月同様、格好のガーデニングシーズン。

花苗、野菜苗などが大量に売れる時期です。

12月は、何といっても、年末の正月花販売。

27日から31日までの5日間が、年間で一番売れる一週間です。

あとは分かりやすいモチベーションは、クリスマスぐらい。

クリスマスは残念ながら、クリスマスケーキや他の物・事のプレゼントも多く、必ずしも花が主役ではないので、頑張らないとさほどうれません。

12月は、上旬、中旬の売り方で、ひどく差が付きます。

上旬、中旬は自分たちで、わかりやすいテーマを決め、

売り込む必要があります。

2、12月の花販売のポイント

2-1 12月上旬、中旬のシクラメン

花業界で、鉢物で何が一番売れるかご存知ですか。

圧倒的に一番売れるのがシクラメンです。

次にアジサイ、次に母の日のカーネーションでしょうか。

カーネーションは、今でも、母の日のベストアイテムですが、

母の日限定ですので、長い期間売れ、種類も多いアジサイに少し負けています。

あのアジサイより強いのが、冬場のシクラメン。

日本人、シクラメンが大好きです。

「一家に一台」シクラメンという言葉。

僕の造語ですが、まさにそのような感じです。

冬買っても、大体2月~上手くすると5月までお花が咲いています。

正月は家にいることが多く、年末・正月の風物詩です。

極端に言うと、おばさん、おばあさんは全員買う。

これは極端な言い方ですが、そのような感じなのです。

2-2 シクラメンの売り方

シクラメンも種類が多いです。

まず、ガーデンシクラメン。

これは、外で寄せ植えにして楽しむもの。

シクラメンの中でも寒さに強いものを選別して、

プランターなどに群植、寄せ植えするものです。

これは、一家に一台の対象ではなく、パンジーやビオラなどの苗ものと同じ扱いです。

まず、メインではありませんが、

4号サイズのミニシクラメン。

これは380円で売れれば、相当、量が売れるでしょう。

いいものであれば、600円、800円でも売れます。

主力の5号サイズのシクラメン。

11月から12月上旬にかけて、かなりのものを、1000円で売れば、かなり量が売れます。

東京でいえば、愛知ものではなく、関東産のものがいいです。

少し高いですが、持ちが全然違いますので。

メインの6号鉢。

これは、お歳暮商品の主力になります。

ラベル付きの良いものを、3800円~5000円で売れば、

お歳暮用として、相当量売れます。

もちろんお歳暮で買っていただけるような、店の信用力が必要です。

小さな店、品揃えの悪い店はお歳暮は無理ですね。

大事なお歳暮、任せる気がしませんものね。

お歳暮の適期が過ぎると、シクラメンの6号大鉢も、

市場で値が崩れて来ます。

商品も質が落ちてきます。

そのような中から、まあまあの6号シクラメンを600円ぐらいで仕入れて、1000円で売れば、飛びます。

まあまあのものを、競りで上手く買える、競りの技術が必要ですが。

仲卸に行っても、6号鉢は600円では買えませんので。

そこは、野菜や魚と同じなんです。

競りの、需給で価格が決まっていく過程で、

上手く出ものを拾える技術と、販売力が必要です。

そもそも、販売力の無いお店は、市場で直接買わない訳ですから。

例えば通常10万円売る店でも、12月上旬、中旬にはシクラメンだけで、1日2~3万円売ることが出来ます。

2-3 シクラメンの陳列の仕方

シクラメンを多く売るためには、

シクラメンを多く並べます。

当たり前のことですが、

これが出来てない花屋が多いです。

5個の中から選ぶより、100の中から選びたい。

お客様はそういうものです。

380円のシクラメン、600円のシクラメン、1000円のシクラメン、2800円、3800円、5000円のシクラメン、全て価格別にして、同じところに並べます。

一日20個売れるとすれば、60個並んでいれば、3日で1回転ということになります。

シクラメンの陳列は、大量ボリューム陳列に限ります。

2-4 ポインセチアの売り方

ポインセチアも12月の風物詩の一つです。

若い世代では、シクラメンよりポインセチアという傾向もあります。

ポインセチアは、メキシコ原産。

寒いのは苦手です。

ですから、室内向きです。

若い人たちは、マンション住まいが多いので、

12月の室内には、ポインセチアが最適です。

代表的なポインセチアの色は、赤とグリーン。

まさにクリスマスカラー。

ポインセチアがお部屋にあれば、もうクリスマスムードです。

ハロウィンでかばちゃを飾るように、

クリスマスはポインセチアを飾ります。

近年は、サントリーがポインセチアを改良した、

プリンセチアが大人気です。

ポインセチアの色を、ピンクの濃淡などパステルカラーにしたもの。

赤と緑の従来のポインセチアよりも、寒さに強いです。

売り場では、風に吹かれると痛むので、店内か風が避けられる軒下がベターです。

あまり大量に並べるというよりは、各価格帯1ケースずつにして、

寒さにやられないようなケアをして下さい。

2-5 シンビジウムの売り方

胡蝶蘭は年間商品ですが、

ランの中で、冬のスペシャリストなのがシンビジウムです。

冬だけなのに、1900年代後半では、年間のコチョウランよりも、冬場だけのシンビジウムのほうが、年間のコチョウランの総量よりも売れた時期がありました。

今でも冬になると、シンビジウムを求めるお客様が多いです。

かつては、立シンビ全盛ですが、

今世紀に入ってからは、アーチ型のシンビジウム全盛です。

アッパークラスでは、シクラメンより上位のお歳暮品として、人気があります。

胡蝶蘭は、寒さにあまり強くありませんが、

シンビジウムは5℃ぐらいまで大丈夫なので、

冬のお歳暮ギフト配送にも耐えられます。

いいお家の正月の玄関や応接間にピッタリ。

威風堂々としています。

立シンビですと3800~6000円、

アーチ型のシンビですと6000円~10000円が売れ筋です。

2-6 切り花の売り方

2-6-1 クリスマス関連商品の売り方

2-6-1-1 クリスマスは赤い花が売れる

クリスマスには赤い花が売れます。

ハロウィンはオレンジと黒。

クリスマスはなんといっても、赤ですね。

クリスマスの赤は、ジーザス クライストの血の色と言われています。

バラの花束でも、赤の花束や赤系のアレンジなど。

花の価格は需要と供給で決まるので、赤系の花は、他の色に比べて高いです。

でも意識して、赤の花の比率、高めておくといいですね。

2-6-1-2 クリスマスのリース材料

クリスマスは、室内や玄関にリースを飾る人が多いです。

リースは完成品をお店で買うよりも、

手作りで作りたい人が多いので、各地でリース作り教室が盛ん

です。

リースの輪は、雑貨屋さんなどでも、

100円ショップでも売っています。

花屋は、花屋らしいものをうりましょう。

リースのボディとしては、モミノキが最高です。

もちろん、他のツルの輪っかでOKです。

リースのボディに巻き付ける、孔雀ヒバ、ヒムロ杉。

アクセントのコットンフラワー、各種松ぼっくり、サンキライ、ユーカリ、バーゼリアの実など。

サンキライだけでも、簡単にリースが作れます。

これらは、クリスマス雑貨yasann屋さんにはありません。

花屋の独壇場なんですよ。

2-6-2 正月花の売り方

2-6-2-1 正月花が12月のメーンイベントです

一年で一番売れる5日間は12月27日から31日の5日間です。

どのくらい売れるのか?

普段の日に比べて、27日は3倍、28日は6倍、29日は6倍、

30日は7倍、31日は3倍。

この5日間で、通常の25日分売れるのです。

平均1日の5倍ずつ売れるのです。

これは超人技です。

ちゃんと25日分売るための準備を見てみましょう。

2-6-2-2 松市・千両市

通常、関東では松市が12月の第一か第二の日曜日に行われます。

正月使う松を、茨城県を中心にして、北は秋田県や南は愛媛県から、

市場に

勢ぞろい。

それをその日一日で、競るのです。

これが松市。

冬の風物詩。

よく昔は、大田市場などにTVカメラなどが入り、

松市が実況中継されたものです。

門松、若松、カラゲ松、五葉松、蛇の目松など全ての正月用の松が、そこで競られます。

その松は、クリスマスぐらいまで保管し、クリスマスイブが終わるぐらいから、一斉に正月用に捌き始めます。

千両市は、一般的には松市の翌週の日曜日に行われます。

主な産地は、茨城・千葉。

茨城で全国の60%ほどのシェアがあります。

今年は、台風で千葉・茨城に大きな被害があり、

数量減、商品の劣化が懸念されます。

千両・万両は、正月の縁起物として欠かせません。

それは、そのように千両・万両を縁起物として尊ぶ、

日本文化そのものです。

花業界も、日本の文化を支える、重要な役割を担っております。

このように、花屋は松市・千両市で松・千両を確保し、クリスマス直後からギアを切り替え、猛烈に年末商戦に流れ込むのです。

2-6-2-3 正月商戦で重要なこと

年末5日間で、25日分売る。

これ神業に近いです。

どうしたら、この不可能に見えることを、

可能にできるのか?

まず、置き場所の確保です。

わが日本フラワーでは、この期間中臨時で、

10坪のギャラリーと5坪の倉庫を臨時で借ります。

それでも、臨時スペースもパンパンですが、28日が過ぎれば、

少しずつ減って来て、31日には空になります。

もし15日分しか持てなければ、10日分売り逃してしまうわけですから。

置いてないものは売れません。

通常以外の置き場を、この時期、有料でも借りることをお勧めします。

次に、人の確保です。

25日分の花。

全部人の手を通ります。

短い時間のパートの人も、フルに働いてもらえるように依頼。

なるべく頭数を増やして、極端な残業にならないように心掛けます。

猫の手も借りたいほどの時期。

お店をやめた人や、普段応援してくれる人、家族、

また人材派遣なども活用してみて下さい。

2-6-3 1月の販売

12月31日で、ほぼ全ての花を売り切ってしまいます。

1月は、初競りの日まで、ゆっくりお休みください。

新しい年は、新しいお花で!

 

【阿部憲資略歴】

 

1996年 東京立川に花屋1号店オープン

      以降、計30店舗の花屋開設

2001年 株式会社 花良品 代表取締役社長

2001年 日本フローラル協会理事

2007年 株式会社フラワー総研 代表取締役

      現在に至る。

 

【著書(共著)】

「お花屋さんマニュアル」1~4誠文堂新光社

「花屋さんの仕事 基本のき」誠文堂新光社

 

【TV】

テレビ東京「日比谷花壇 vs 花良品」(30分特番)

テレビ朝日「花良品 vs 青山フラワーマーケット」(30分特番)

NHKBS 「花良品の鮮度保証販売」(5分特集)

 

 

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

日本一の花屋づくりプロデューサー阿部憲資1日1分読むだけで花屋の開業手順がわかる!成功するお花屋さん夢実現・開業支援メールレッスン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加